日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
澤田です。
「TeachersOnline」制作日記。第3回となる今回は、「偉人の名言・格言・ことわざ」のコンテンツについてご紹介させていただきます。
先生が学級通信を作るために見るサイトなのに「なぜ偉人の名言やことわざの紹介??」と不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。実はこうした格言やことわざは、紙面の余ってしまったスペースを有効活用するのに便利なほか学級通信のインパクトを強める上でも非常に有効なのです。何より、先人の人生観が凝縮された一言から、子どもたちが学ぶことも多くあるのではないでしょうか。
今までに紹介した名言の中で特に印象深かったのが、故・本田宗一郎氏の「人は楽しんでいるときに最高の力を発揮する」という言葉。実際、本田氏は社内の士気を高めるため「国際レース参戦」という高い目標を掲げ、結果的に会社を大きな成功に導きました。
また、ことわざにしても「一期一会」が茶道に由来した言葉であることや「情けは人の為ならず」という言葉を誤った意味で使用している人が増えてきていることなど、より深く調べることで「へぇ!」と思うような事実が次々に分かり、言葉の持つ奥深さを実感できます。
「TeachersOnline―先生のミカタウェブ」では、非会員の方でも文例を閲覧することが可能ですので、興味のある方はぜひご覧ください!
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.con-text.co.jp/mt/mt-tb.cgi/21