日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
澤田です。ご無沙汰しております。
来月上旬に、ポプラ社より『小・中一貫コミュニティ・スクールのつくりかた-三鷹市教育長の挑戦』(貝ノ瀬滋・著)が発売されます。内容は、東京都三鷹市が現在行っている教育市政の成り立ちと効果を解説したものになっており、一部編集作業などを弊社で担当しました。
教育施策についての内容はもちろん素晴らしいのですが、特に圧巻なのが「三鷹市の子どもたちがどのような教育を受けられるのか」をすごろく形式で描いている口絵のイラストマップです。こちらはイラストレーターの竹内さんが、時間をかけて丁寧に描いてくれました。また、本書全体の内容を構成する上では、「あすとらいあ・すぴりっつ」の奥村さんが主導的な役割を担ってくださいました。お二人と制作進行を共にする中で、私も色々と勉強させていただいた部分が大きかったです。また、表紙・本文デザインは、「Teachers-Online」の学校版クレーム対応ゲームでもお世話になっている湯浅氏にご協力いただきました。いつもながら素晴らしいセンスとプロ意識の高さには、言葉もありません。
約1年もの歳月をかけながら、色々な方々のお力をお借りして生み出すことができた本書に対しては、私も感慨深いものがあります。全国の大規模書店に置かれる予定ですので、本屋に行かれる機会がある方は、ぜひお手に取ってみていただけると嬉しいです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.con-text.co.jp/mt/mt-tb.cgi/56