日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
澤田です。
「TeachersOnline―先生のミカタウェブ」では、学級通信の冒頭文をメインにさまざまな文例を検索することができます。私もいくつか文例を作成させていただいていますが、その一つが「親子で謎解き」。
このコーナーは、学級通信を作成する際、「ちょっと空いてしまった」スペースに掲載していただくことを前提として文例を作成しています。知識を問わず親子で楽しめるようなナゾナゾを載せることで、学級通信をより魅力的なものとすると同時に、親子のコミュニケーションを深めていただくことが主な狙いです。
実際に問題を解いていただくとわかると思うのですが、子ども向けのナゾナゾだからといってあなどることはできません。発想の転換や先入観の排除だけでなく、問題をよく読み噛み砕く「読解力」を求められる問題も多々あります。問題を作成する際には、参考問題を収集し実際に自分で解いてみて、仕組みを理解してから制作するようにしていますが、無意識のうちに問題の中に「制限」や「ルール」を与えてしまい、答えにたどり着けないということもママあります。普段、自分がいかに多くの文章を「わかったつもり」になって読んでいるのか、といったことを改めて考えさせられる機会にもなるのではないでしょうか。
「TeachersOnline―先生のミカタウェブ」では、非会員の方でも問題を閲覧することが可能ですので、興味のある方は是非挑戦してみてください!
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.con-text.co.jp/mt/mt-tb.cgi/11